「Incubit for Seeds」は、AIを活用した新たなイノベーション創出と、価値創造の土壌醸成を目的としたAI共同研究開発型インキュベーションプログラムです。
実現したい未来のビジョンを持ち、その具体化に必要な信念および特定の業界に精通した高い専門的知見を持つ個人、もしくはチームを対象としています。
採択者には、プログラム期間中、インキュビットより6~18か月程度のAI研究開発支援を行います。
AIシステムのプロトタイプ開発およびプロダクトコンセプトの立案を行うことで、事業化に向けた具体的な一歩を踏み出すことが可能となります。
またプログラム終盤において、共同開発研究の成果を元に、創業を支援することも可能です。創業後の開発チームの内製化やVCの紹介等を通じた資金調達など、幅広い側面から事業化を支援します。
技術支援分野
本プログラムでは以下の技術分野を支援します。
1. ディープラーニング技術を用いた、画像・動画解析技術
2. ディープラーニング技術を用いた、画像・動画生成技術
以下の条件に合う個人もしくはチームが支援対象となります。
1.以下のA・Bのいずれかに当たる個人もしくはチームである。
A:創業前の個人もしくはチーム
B:創業後の場合は、その企業の代表者を含む個人もしくはチーム
※:Bの場合、本プログラムで実施する研究開発や事業化活動(プロジェクトテーマ)を対象として、ベンチャーキャピタル等の投資を受けていない。
2.プロジェクト遂行に必要な活動時間を確保し、必要に応じて打ち合わせ、データ準備、研究結果の分析等に時間を割ける。(目安として週に最低10時間以上)
3.AIの学習に必要なデータを利用可能な状態ですでに保持している、もしくは、データ提供者の協力やデータ収集方法のアイデア等がありデータ取得方法の目処が立っている。
本プログラムでは、以下のような個人・チームを求めています。
1.自身の得意領域とディープラーニング技術を融合させ、業界の課題を解決するビジョンを持っている。
2.特定の業界に精通し、高い専門性を持っている。
3.揺るぎない信念を持ち、ビジョンの実現にコミットできる。
プログラム参加者は、プログラムの開始時に、株式会社インキュビットと共同研究契約を結び、共同研究を開始します。
支援期間終了にあたって、プログラム参加者の創業意思の有無や、事業化の検討状況を考慮し、プログラム終了後の知財の扱いを再度協議の上定めます。
※知財の取り扱いの例:
・参加者が研究開発内容を元に創業し、株式と引き換えに知財をインキュビットから譲受
・研究開発を終了し、知財をインキュビットへ有償譲渡
・研究開発を有償にて継続
書類応募:2020年12月15日(火)〜2021年2月28日 (日)
書類選考:2021年3月1日(月)〜2021年3月12日(金)
面談選考:2021年3月15日(月)〜2021年3月26日(金)
結果通知目安:2021年3月31日(水)
プログラム開始:2021年5月頃
※スケジュールは現段階での想定となります。変更となる可能性がありますのでご了承ください。
株式会社インキュビット
担当:北村 尚紀
TEL:03-6450-2377
メール:info@incubit.co.jp